ラベル カタバミ科 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル カタバミ科 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年6月22日木曜日

花探偵団No.641 オキザリス

濃い紫色の葉にピンクの花が映える「オキザリス」。その微妙なコントラストは不思議なものだ。花言葉は「輝く心」。梅雨の合間の晴れが終わり、雨と向き合う日々がはじまる。気持ちだけでも明るい晴れ間を持ちたいものだね。★カタバミ科カタバミ属



2022年11月3日木曜日

花探偵団No.411 イモカタバミ

花の中心が濃紫色の「イモカタバミ」。繁殖力が強く、空き地や道端に咲いている強者だ。花言葉は「輝く心」。散歩の途中で出会うこの花はやさしく見守ってくれる。歩くときのモチベーションがアップするぞ。★カタバミ科カタバミ属



2022年10月3日月曜日

花探偵団No.380 オキザリス トリアングラリス

「紫の舞」でおなじみの「オキザリス トリアングラリス」。紫の葉が特徴だぞ。花言葉は「輝く心」。ダーク系の葉に浮き出すように咲くピンクの花は、喜びに輝いているようだ。「輝く心」を忘れないようにしよう。★カタバミ科カタバミ属



2022年6月9日木曜日

花探偵団No.264 イモカタバミ

はっきりしたピンク色で美しさが際立つ「イモカタバミ」。晴天時には心地よく輝いている。花言葉は「喜び」。この花は朝に通勤路で出会うが、1日を気持ちよくスタートできるぞ。見守ってくれているようだ。★カタバミ科カタバミ属



2022年1月28日金曜日

花探偵団No.132 オキザリス トリアングラリス

葉が三角でシックな濃い紫色の「オキザリス・トリアングラリス」。花はピンクで紫色をバックに映えるぞ。花言葉は「輝く心」。年齢を重ねても「輝く心」があれば、この花のように輝けると信じよう。★カタバミ科カタバミ属



2021年5月29日土曜日

358 イモカタバミ

濃いピンクでシバザクラのような「イモカタバミ」。輝いているようで気持ちがうれしくなるね。花言葉は「輝く心」。本日は晴れて気持ちが良いので、日差しを浴びながら散歩をしようか。心が輝き、きっといいことあるよ。

撮影 2021年5月 茨城県

カタバミ科カタバミ属



2021年4月12日月曜日

311 オオキバナカタバミ

深みのある味わいの「オオキバナカタバミ」。品のある黄色が心地よい。花言葉は「輝く心」。学生である娘が本探しに奔走している。勉強したいという気持ちは輝いているし貴重だね。まだ、この気持ちを忘れちゃいかんな。

撮影 2021年3月 茨城県

カタバミ科カタバミ属



2021年1月21日木曜日

230 オキザリス トリアングラリス

紫の三角形の葉が特徴的な「トリアングラリス」だ。別名「紫の舞」と呼ばれている。見惚れてしまうぞ。花言葉は「甘酸っぱい初恋の気分」。もう忘れたな。確かに味わったことのない葉姿は魅力たっぷりだね。

撮影 2020年11月 茨城県

カタバミ科カタバミ属



2021年1月9日土曜日

218 オキザリスのつぼみ

生命力が強く育てやすいと言われる「オキザリス」だ。こんなに集まると壮観だな。花言葉は「輝く心」。金属製の仏具や鏡をこの花の仲間で磨いていたんだって。我々の委縮した心も、この花で磨けば少しは輝くかもね。

撮影 2020年12月 茨城県

カタバミ科カタバミ属