梅雨の時期に赤い花を咲かせる「キョウチクトウ」。葉が竹に花が桃に似ていることから「夾竹桃」と呼ばれている。花言葉は「油断大敵」。先日の新橋のガス爆発には驚いた。通勤経路である。マスクを外してガス臭に用心だな。「異臭大敵」。★キョウチクトウ科キョウチクトウ属
2023年7月5日水曜日
2023年4月11日火曜日
花探偵団No.569 ツルニチニチソウ
淡い紫色の花がまとまって咲いている「ツルニチニチソウ」。この時期は多くの場所で出会うことができるぞ。花言葉は「思い出」。過去に住んでいたところをストリートビューで見ると大きく変わっていることに驚く。思い出の地を散歩して回る楽しみを残しておくことにしよう。★キョウチクトウ科ツルニチニチソウ属
2022年12月7日水曜日
花探偵団No.444 ハツユキカズラ
昨日、関東で初雪とのことで、今回は紅葉の「ハツユキカズラ」だ。斑入り葉の色の変化がとてもおしゃれだ。花言葉は「素敵になって」。在宅勤務でスーツを着なくなり、ベルトなしで過ごすと着るものを気にしなくなる。これではいかんと思うのだが、この花言葉を刺激に見直すべきか。★キョウチクトウ科テイカカズラ属
2022年7月13日水曜日
花探偵団No.298 ニチニチソウ
毎日のように開花する「ニチニチソウ」。連なるように咲く花は楽しく会話する仲間のようだ。花言葉は「楽しい思い出」。友人との気兼ねない会話は、とても楽しかった思い出だ。これからも積み重ねていきたいものだね。★キョウチクトウ科ニチニチソウ属
2022年4月8日金曜日
花探偵団No.202 ツルニチニチソウ
日陰でなにげなく咲いている「ツルニチニチソウ」。紫色は意外に目立つぞ。花言葉は「思い出」。この花は「身に付けると繁栄と幸福をもたらしてくれる」という言い伝えがあるという。早速、今日から身に付けてみようか。★キョウチクトウ科ツルニチニチソウ属
2022年2月8日火曜日
花探偵団No.143 マンデビラ
温室で出会った穏やかな印象の「マンデビラ」。赤やピンクもあるけど白が緑葉を背景に映えるぞ。花言葉は「固い友情」。つるをしっかりと絡めていて、いかにも結束力が強そうだ。皆さんとの結束力と同じでカッチカチや。★キョウチクトウ科マンデビラ属
2022年1月23日日曜日
花探偵団No.127 プリメリア
地元では見つからず、やっと都内で出会えた「プリメリア」。探すのが大変だったよ。花言葉は「日だまり」。花散歩も寒さが厳しいので、ポッカポカの日だまりで物思いにふけりたい今日この頃だ。★キョウチクトウ科プリメリア属
2021年11月15日月曜日
花探偵団No.58 ニチニチソウ
なぜか今になって思い出すのが、終業式帰りの学校のグランドで日差しがまぶしかったこと。休みに入るワクワク感がそうさせたのかな。この花言葉は「楽しい思い出」。楽しい思い出は心の良薬だね。★キョウチクトウ科ニチニチソウ属
2021年8月18日水曜日
439 マンデビラ
夏に涼しさを感じさせる「マンデビラ」。デラックスでとても立派だな。花言葉は「かたい友情」。支柱などにツルを絡ませる様子が肩を組む友人同士に見えるからだ。肩を組んで過去を分かち合える日はいつになるやら。
撮影 2021年6月 千葉県
キョウチクトウ科マンデビラ属
2021年7月3日土曜日
393 キョウチクトウ
原爆が落ちたあと、広島で最初に花を咲かせた「キョウチクトウ」。公害に強く千葉市、尼崎市、広島市、鹿児島市の市花だ。花言葉は「油断大敵」。皆さん、本日の豪雨とコロナは厳重注意だよ。油断大敵雨コロナ。
撮影 2021年5月 千葉県
キョウチクトウ科キョウチクトウ属
2021年4月6日火曜日
305 ツルニチニチソウ
散歩であちこち出会える「ツルニチニチソウ」。紫の花と緑の葉はとても鮮やかだ。花言葉は「楽しい思い出」。今頃になり、小学校の校庭のまぶしさを思い出したぞ。たまには懐かしい思い出と過ごすのも悪くないな。
撮影 2021年4月 茨城県
キョウチクトウ科ツルニチニチソウ属
2021年2月12日金曜日
252 ストロファンツス・プレウシ―
温室で出会った珍しい花だ。なんだか難しい名前の花だぞ。個性的でしなやか花姿は、古典的な和風美人のようだな。花には芳香性があるが毒性も強く、強心剤としての薬用価値があるらしい。毒と薬は紙一重だね。
撮影 2020年10月 東京都
キョウチクトウ科
2020年11月20日金曜日
168 サンパラソル
つるをどんどん伸ばして生息する「サンパラソル」だ。プロペラみたいに元気がよさそうだ。花言葉は「固い友情」。つるで固く結ばれ、ほどけないほど強い友情なんだな。このサイトに入っていただいている皆さんとの関係だよね。
撮影 2020年9月 茨城県
キョウチクトウ科マンデビラ属
2020年11月4日水曜日
152 ニチニチソウ
日々、我々に新しい彩りの風を送ってくれる「ニチニチソウ」だ。公園や玄関など出会いの確率はとても高いな。花言葉は「楽しい思い出」。そういえばこの花はあの思い出のときに・・と花は確かな思い出の検索ツールかも。
撮影 2020年10月 茨城県
キョウチクトウ科ニチニチソウ属
2020年10月5日月曜日
No.122 プルメリア
ハワイアンのレイに使われる「プルメリア」だ。近所では見つからず都内でやっと出会うことができたぞ。花言葉は「気品」。凛として力強く上品な花だよね。ハワイアンのレイのように感謝の輪を広げたいものだ。
撮影 2020年10月 東京都
キョウチクトウ科インドソケイ属
2020年9月4日金曜日
No.91 アクスレピアス
茎を傷つけると毒を分泌する「アクスレピアス」だ。この花も美しいからこそ毒があるのか。花言葉は「心変わり」。最初は惹きつけられ、心変わりで相手を傷つける。まあ、毒も成長の糧ではあるがね。美しいものには注意だよ。
撮影 2020年8月 茨城県
キョウチクトウ科トウワタ属