ラベル キンポウゲ科 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル キンポウゲ科 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年6月29日木曜日

花探偵団No.648 チドリソウ

花が千鳥が飛ぶ姿に似ている「チドリソウ」。カラフルな色揃えも魅力的だ。花言葉は「野原の喜び」。そういえば夜な夜な千鳥足で帰宅していた幸せな時期を思い出した。よく怪我をしなかったものだ。「無事の喜び」。★キンポウゲ科チドリソウ属



2023年5月22日月曜日

花探偵団No.610 ミヤマオダマキ

青紫色の花をうつむき加減に咲かせる「ミヤマオダマキ」。北海道神宮で出会えた。花言葉は「努力の勝利」。引退会見をした石川佳純選手だけではないが、努力の成果が勝利となっているスポーツ選手は限られる。見えない努力もすさまじいものがあるのだろう。★キンポウゲ科オダマキ属



2023年5月17日水曜日

花探偵団No.605 クレマチス

旅をしているとこの花を思い出す「クレマチス」。堂々として立派な花だ。花言葉は「旅人の喜び」。今まで溜まっていた旅への欲求が高まってきた。クレマチスとともに旅先が待っているように感じるぞ。★キンポウゲ科クレマチス属



2023年5月4日木曜日

花探偵団No.593 リュウキンカ

この花は初登場だと思う「リュウキンカ」。お蕎麦屋さんの庭に咲いていた。とても整っているぞ。花言葉は「必ず来る幸福」。人生の上級者は、不幸があっても感謝し、その出来事を幸福にしてしまうらしい。いつになったら上級者になれるだろう。★キンポウゲ科リュウキンカ属



2023年5月3日水曜日

花探偵団No.592 アネモネ

カラフルな色揃えが見ごたえのある「アネモネ」。花形もしっかりとして存在感ばっちりだ。花言葉は「恋の苦しみ」。自由に出歩けない苦しみから脱したら、コロナでやめていた神社巡りを再開したくなってきた。少しずつ変えていくのもいいだろう。★キンポウゲ科イチリンソウ属



2023年3月11日土曜日

花探偵団No.538 フクジュソウ

先日、蕎麦屋で出会った「フクジュソウ」。細く長く、さらに福寿とは縁起がいいぞ。花言葉は「永久の幸福」。幸福とは、自分の心の持ち方によるという。まずは、たまにでもおいしい蕎麦が食べられることに感謝かな。★キンポウゲ科フクジュソウ属



2023年2月8日水曜日

花探偵団No.507 クリスマスローズ

ちょっとうつむいて控えめな花「クリスマスローズ」。その清らかな香りは人を癒すと考えられていたようだ。花言葉は「合格」。花びらのようなガクが散って落ちることがないからだ。そういえば、数年前の娘の受験でドキドキしていたことを思い出した。受験生よ、がんばれ!。★キンポウゲ科クリスマスローズ属



2023年2月5日日曜日

花探偵団No.504 ラナンキュラス

ここまで整った花はなかなかないよ「ラナンキュラス」。整然として美しいぞ。黄色の花言葉は「優しい心遣い」。マスクが浸透したことで、出会っても誰だかわからない。出会い時の笑顔も「優しい心遣い」なのだろうに。笑顔コミュニケーションの解禁はそろそろかな。★キンポウゲ科キンポウゲ属



2023年1月31日火曜日

花探偵団No.499 アネモネ

古くから慕われてきた「アネモネ」。今回はふっくらとした八重咲きだ。ピンク色の花言葉は「待ち望む」。続く寒さに身が縮む。ポカポカした日差しがとても懐かしく「待ち望む」よ。春はもうすぐだ。★キンポウゲ科イチリンソウ属



2022年11月17日木曜日

花探偵団No.425 クレマチス

「つる性植物の女王」とと呼ばれている「クレマチス」。豪快な花が網壁にぶら下がっているぞ。花言葉は「旅人の喜び」。欧州では旅人のために、玄関のクレマチスで迎えるとのこと。クレマチスの待つ街へ旅に出かけてみたいものだ。★キンポウゲ科センニチソウ属



2022年10月22日土曜日

花探偵団No.399 シュウメイギク

秋にピンクの花を咲かせて冬を待つ「シュウメイギク(秋明菊)」。「貴船菊」「秋牡丹」とも呼ばれ、見栄えがとてもすばらしい。花言葉は「薄れゆく愛」。ちょっと寂しい言葉だな。去り行く秋に敬意を払い、冬への愛を育てているようだね。★キンポウゲ科イチリンソウ属



2022年6月28日火曜日

花探偵団No.283 ニゲラ

UFOのようにユニークな花姿の「ニゲラ」。おもしろい花だな。花言葉は「夢で逢えたら」。最近はこの暑さで寝苦しく、眠りが浅いぞ。夢でじっくり逢えるほど熟睡したいのだが。★キンポウゲ科クロタネソウ属



2022年6月27日月曜日

花探偵団No.282 チドリソウ

花の形が千鳥の飛ぶ姿を思わせることから「チドリソウ」。夏風に揺れる姿は軽快だ。花言葉は「軽やかさ」。在宅時間が長いと腰が重くなり、まるで根が生えているようだな。この花を見習い軽やかに出かけたいものだね。もちろん暑さには気を付けてよ。★キンポウゲ科ヒエンソウ属



2022年5月19日木曜日

花探偵団No.243 クレマチス

春から初夏を代表する花「クレマチス」。つる性植物の女王と呼ばれているが、とても堂々としている花だぞ。花言葉は「旅人の喜び」。旅行が少しずつ復活している状況だけど、ぜひとも旅先でこの花に出会いたいものだね。★キンポウゲ科クレマチス属



2022年4月2日土曜日

花探偵団No.196 アネモネ

英語での別名は「Wind flower(風の花)」の「アネモネ」。おだやかな風が似合いそうだ。花言葉は「あなたを愛します」。気持ち良い春風とともに、花束にして大切な人に贈りたい花だね。★キンポウゲ科アネモネ属



2022年3月6日日曜日

花探偵団No.169 クリスマスローズ

控えめにうつむいた姿が魅力的な「クリスマスローズ」。キリスト教の逸話にも登場する神聖な花だ。花言葉は「合格」。コロナ禍の娘の受験では肝を冷やしたが、受験生には思いを遂げてほしいものだ。この花を贈ろう。★キンポウゲ科クリスマスローズ属



2022年1月29日土曜日

花探偵団No.133 ラナンキュラス

ボリュームがあり整っていて、とてもかわいい「ラナンキュラス」。観ていて気持ち良い花だな。花言葉は「華やかな魅力」。巷では感染者が増加してあわただしいが、あわてず落ち着いてこの魅力的な花を味わおうか。★キンポウゲ科キンポウゲ属



2021年10月31日日曜日

花探偵団No.43 クレマチス

観光地に活気が戻りつつあるが、受け入れ側のご苦労も大変なことと思う。気分転換や人を成長させる旅も日常に戻ってほしいものだね。そこでこの花言葉「旅人の喜び」。身近で小さい旅から始めよう。★キンポウゲ科センニチコウ属



2021年10月18日月曜日

花探偵団No.30 シュウメイギク

我慢するときや辛いときもあるだろう。そんなときは、この花言葉を噛みしめよう。「忍耐」だ。きっと夜は明ける。最近、空気が急激に冷たくなっているね。厳しい冬はこれからだ。★キンポウゲ科イチリンソウ属



2021年7月22日木曜日

412 シラネアオイ

山野草の女王と呼ばれている「シラネアオイ」。花名は日光の白根山に自生しているからだ。女王だけに美しいぞ。花言葉は「完全な美」。美しさに自信があるんだな。完全な人間はいないけど、自信は持ちたいものだね。

撮影 2020年10月 宮城県

キンポウゲ科シラネアオイ属