香りと蜜に誘われ蝶が集まる「ブットレア」。「バタフライブッシュ」とも呼ばれている。魅力ある花だな。花言葉は「恋の予感」。そろそろ人が動き出し、旅行もできるようになりそうだ。恋ではなく、復活の予感かな。★ゴマノハグサ科フジウツギ属
2022年10月27日木曜日
2022年10月13日木曜日
花探偵団No.390 ネメシア
繊細な小さい花が無邪気に集まって咲く「ネメシア」。花壇によくあるよね。花言葉は「包容力」。オンライン会話が増え、相手の表情を見なくなった。なかなか相手の欠点を許すような包容力が育たない時代になったようだね。★ゴマノハグサ科ネメシア属
2022年1月3日月曜日
2021年10月30日土曜日
花探偵団No.42 トレニア
枕元にメモがある。就寝中にきっと世界がひっくり返るくらいのアイデアを思いついているのだが朝には忘れている。これをメモするためだ。そこでこの花言葉「ひらめき」。残念だけど夜中のメモは、文字の爆走でいまだに読めたことがない。世界がひっくり返らなくて良かった。★ゴマノハグサ科ツルウリクサ属
2021年7月25日日曜日
415 フィゲリウス
花が下を向いて不思議な形だ「フィゲリウス」。とても個性的な花姿なので印象に残るね。日本には最近来た品種とのこと。五輪の開会式でも各国の個性的な衣装がすばらしい。花も人も個性が光る多様性の時代だな。
撮影 2021年7月 千葉県
ゴマノハグサ科フィゲリウス属
2021年7月4日日曜日
394 メカルドニア
小さい黄色い花を咲かせる「メカルドニア」。見た目にはとても微笑ましく感じるぞ。花言葉は「知性」。藤井二冠が終盤に飛車のただ捨ての妙手で「九段」をもぎ取った。AIを超える並外れた将棋の「知性」に脱帽だ。
撮影 2021年6月 千葉県
ゴマノハグサ科メカルドニア属
2021年2月2日火曜日
242 ネメシア
寒さに強く春の予感がする「ネメシア」だ。風に揺れる姿がかわいらしい。花言葉は「包容力」。小さな花を次々と咲かせ、こんもりとしているかららしい。SNSが普及して相手を追及する姿が目立つよね。包容力が大事だな。
ゴマノハグサ科ネメシア属
2020年9月25日金曜日
No.112 ビロードモウズイカ
立ち姿が美しい「ビロードモウズイカ」だ。昆虫の宿主になったり、ハープや薬になるんだって。多くの役割をこなして皆に愛されているのだね。八方美人かと思ったら、花言葉は「夏美人」だ。やっぱり。
撮影 2020年8月 茨城県
ゴマノハグサ科モウズイカ属
2020年8月18日火曜日
No.74 トレニア
最近、良く出会うかわいい花「トレニア」。雌しべに触ると花びらをサッと閉じる動きをするらしい。受粉を確実にするためだが、鋭敏であり生存能力がとても高い生き物だ。可憐だが、この花からは生命力の強さを学ぼう。
撮影 2020年8月 茨城県
ゴマノハグサ科・ツルウリクサ属