古代ローマ時代から薬用として使われてきた「サルビア」。鮮やかな花姿が、長い間愛されてきたのだろう。花言葉は「知恵」。簡単に買うのではなく、今あるものを工夫して使う。こんな「知恵」が大切だろう。この花のように長く生き残るコツでは。★シソ科サルビア属
2023年6月18日日曜日
2023年6月3日土曜日
2023年4月10日月曜日
2023年3月6日月曜日
花探偵団No.533 ウエストリンギア
「オーストラリアン・ローズマリー」とも呼ばれる「ウエストリンギア」。ピンクの花が落ち着いて咲いている。花言葉は「誠実」。花弁がしっかり開いて咲き、包み隠さないところからきている言葉だ。断捨離で不要なものとプライドは捨てて「誠実」に生きたいものだが。★シソ科ウエストリンギア属
2023年1月23日月曜日
花探偵団No.491 クラリンドウ
白い色でユニークな花姿の「クラリンドウ」。あまり知られていないらしいけど温室で出会ったぞ。花言葉は「大きな希望」。いつかは全国の花をここで紹介したいと「大きな野望」を持ちつつ、近場の公園もいいものだと散策している毎日だね。★シソ科クサギ属
2022年12月2日金曜日
花探偵団No.439 ホトケノザ
道端や土手にピンク色の花を咲かせる「ホトケノザ」。雑草のように扱われているが強くたくましい印象だ。花言葉は「輝く心」。日本が決勝トーナメント進出を決め、歓喜に湧いている。雑草のように耐え抜き、輝いている心が伝わってきたぞ。まだ、勝負はこれからだ。次戦も期待しよう。★シソ科オドリコソウ属
2022年11月15日火曜日
花探偵団No.423 ハナトラノオ
虎の尾に似た(よく見たことないが)花穂と言われている「ハナトラノオ」。ちょっと怖い名前だが、花は凛としてかわいいぞ。花言葉は「望みの達成」。なかなか触れるとこのできない虎の尾と同様に「望みの達成」も遠くに感じる。ここはひとつ勇気を出してチャレンジしてみようか。★シソ科ハナトラノオ属
2022年11月14日月曜日
花探偵団No.422 ブルーサルビア
花壇でよく見かける青い花姿は「ブルーサルビア」。比較的長い期間楽しませてくれる。花言葉は「知恵」。悪知恵、浅知恵などろくなことを考えていないことに使われていることが多そうだ。政治家も浅知恵のリップサービスではなく、知恵のある政治をしてほしいものだね。★シソ科サルビア属
2022年11月7日月曜日
花探偵団No.415 チェリーセージ
赤いかわいい花が並んで咲く「チェリーセージ」。道路わきでは散歩足を迎えてくれる。花言葉は「知恵」。花たちは厳しい自然の中で環境の変化に対応している。人間は知恵を活かしきれているのだろうか。戦争の時代に戻らないことを切に願う。★シソ科アキギリ属
2022年11月2日水曜日
花探偵団No.410 サルビア・ガラニチカ
青と黒色の組み合わせが意外だ「サルビア・ガラニチカ」。薬用にもなるらしい。花言葉は「普遍愛」。いつでもどこでも誰でも愛せるとは重い言葉だ。今時であれば、軽やかにこの花を楽しめるくらいで良いよね。★シソ科アキギリ属
2022年10月30日日曜日
花探偵団No.407 ダンギク
青紫色の花が段々になって咲く「ダンギク」。キクと名前がついているけどキクの仲間ではないんだって。花言葉は「忘れ得ぬ思い」。これだけ忘れっぽくなっても、忘れられない苦い思い出は多い。過去は変えられないから、心の中の引き出しで眠らせよう。★シソ科カリガネソウ属
2022年10月16日日曜日
花探偵団No.393 アメジストセージ
宝石のアメジストをイメージするような花色が特徴の「アメジストセージ」。美しい花が秋の終わりを告げている。花言葉は「家族愛」。子どもたちの成長や自立とともに、家族の形が変わってきた。寂しい気持ちもあるが、各々の家族愛の在り方を見守っていくしかなさそうだ。★シソ科サルビア属
2022年10月1日土曜日
花探偵団No.378 セイヨウニンジンボク
薄紫色の花が夏から秋を感じさせる「セイヨウニンジンボク」。ハーブティーにも利用されている。花言葉は「才能」。藤井聡太や大谷翔平らは、勢いの止まらない活躍だ。これが本当の「才能」と思うが、隠れている努力も並みのものではないだろう。皆の希望でいつづけてほしいものだね。★シソ科ハマゴウ属
2022年9月24日土曜日
花探偵団No.371 ムラサキシキブ
しなだりながら並んでいる紫の実にうっとりする「ムラサキシキブ」。とても美しい景色だよ。花言葉は「知性」。紫式部同様に知的で上品な生き物に仕上がっているぞ。源氏物語と同じく、時代を越えて良さを伝えてほしいね。★シソ科ムラサキシキブ属
2022年9月15日木曜日
花探偵団No.362 コリウス
カラーリーフで葉色を楽しませてくれる「コリウス」。穂状の花がちょこんとかわいいものだ。花言葉は「健康」。この植物は生育旺盛で丈夫とのこと。うらやましい限りだね。健康エキスを少しでも、もらいたいものだ。★シソ科ソレノステモン属
2022年7月17日日曜日
花探偵団No.302 コリウス
葉色が美しいカラーリーフの「コリウス」。さまざまな色の組み合わせで幸せにしてくれる。花言葉は「健康」。無理をするとポンコツの体がきしむ。ツギハギだらけの健康を楽しむ心の余裕がほしいね。★シソ科ソレノステモン属
2022年7月9日土曜日
花探偵団No.294 ベルガモット
ハーブとしても人気の「ベルガモット」。炎のような花姿は、夜でも周囲を照らしてくれそうだ。花言葉は「安らぎ」。物騒な事件で日本中がざわついている。コロナやウクライナで傷ついている日本人の心がさらに崩れそうだな。はやく「安らぎ」が心を照らす落ち着いた時代になってほしいね。★シソ科モルダナ属
2022年6月25日土曜日
花探偵団No.280 サルビア
地面から赤い炎が湧き出ているようだ「サルビア」。連なって咲いていると花壇がキリっと引き締まる花だな。花言葉(赤)は「燃える思い」。燃え尽きた我らジジイには、過去を思い出す良い材料になりそうだ。★シソ科アキギリ属
2022年4月13日水曜日
花探偵団No.207 フレンチラベンダー
ウサギによく似ている「フレンチラベンダー」。愛らしい姿は写真から飛び出てきそうだぞ。花言葉は「私に応えてください」。これは、恋した少女が告白できずにラベンダーになってしまったという逸話から。勇気は大事だね。★シソ科ラウァンドゥラ属
2022年3月29日火曜日
花探偵団No.192 ホトケノザ
道端や土手などに自生し、ピンクや紫色の花を咲かせる「ホトケノザ」。茎を囲む葉が蓮華座(れんげざ)に見えるから「ホトケノザ」だって。花言葉は「輝く心」。道端でもたくましく生きるこつは「輝く心」だな。きっと。★シソ科オドリコソウ属