ラベル ショウガ科 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ショウガ科 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年1月24日月曜日

花探偵団No.128 グロッパ

赤紫の苞(ホウ)の先に、風変りな黄色い花「グロッパ」。別名「タイの舞姫」とも呼ばれている。花言葉は「華やかな恋」「悠久」。黄色い花が赤紫の部分との対比で美しい踊り子となっている。なかなか行けないが、タイの悠久のメコン川を思い描いて楽しもうか。★ショウガ科グロッパ属



2022年1月15日土曜日

花探偵団No.119 レッドジンジャー

ハワイで馴染みの「レッドジンジャー」。(ハワイに行ったことないけど)陽気で情熱的な花だ。ショウガだけど食べられないらしい。花言葉は「一日だけの恋」。南国のちょっと儚く寂しい恋が想像されるね。少しだけ南国気分に浸ろうか。★ショウガ科ハナミョウガ属



2021年8月20日金曜日

441 トーチジンジャー

日本の自然では自生できなく、温室でしか出会えない「トーチジンジャー」。燃えるような紅色は、確かにトーチ(たいまつ)みたいだね。花言葉は「気取った恋」。五輪の灯火を思い出すが、パラリンピックも期待したいものだ。

撮影 2021年6月 東京都

ショウガ科エトリング属



2021年2月16日火曜日

256 グロッパ

ケロンパやゲロッパではない「グロッパ」だ。踊る「シャムの舞姫」とも呼ばれている。そんな雰囲気あるぞ。異国情緒たっぷりだよね。花言葉は「悠久」。鎖国のような状態だけど、たまには異国に思いを馳せてみようか。

撮影 2020年10月 東京

ショウガ科グロッパ属