ラベル ツバキ科 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ツバキ科 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年4月15日土曜日

花探偵団No.573 ツバキ

本日は、紅牡丹、木連川、南蛮紅の3点の「ツバキ」だ。いよいよツバキも終わりの時期を迎える。花言葉は「気取らない優美さ」。それぞれの表情を楽しませてもらった。控えめに街を彩ってきたこの花を来年も楽しみにしようか。★ツバキ科ツバキ属





2023年4月1日土曜日

花探偵団No.559 オトメツバキ

清楚で可憐なかわいい花「オトメツバキ」。整っている花姿は、バランスがとれていて気持ちいい。花言葉は「控えめな美」。4月になり、気分を新たにスタートをしたいものだ。ちょっとづつ旅を増やしたいと、控えめなチャレンジから始めるかな。★ツバキ科ツバキ属



2023年2月15日水曜日

花探偵団No.513 キンカチャ

「金花茶」と書き、中国の天然記念物だ。長寿と財をもたらす幸運の花木と呼ばれている。花言葉は「円満」。なんだか、縁起がよさそうな花だな。この運気をもらい、財布が膨らむのを待つとしよう。★ツバキ科ツバキ属



2023年2月3日金曜日

花探偵団No.502 ツバキ 菊冬至

堂々とした花姿で白い斑点がはいっている「ツバキ 菊冬至」。江戸時代からある古典品種で希少種らしい。花言葉は「気取らない優美さ」。春や夏になると冬を忘れていく。今のうちに冬景色を楽しむべし。四季を味わおう。★ツバキ科ツバキ属



2023年1月21日土曜日

花探偵団No.489 寒椿

赤くこんもりふんわりと咲いている「寒椿」。花びらが一枚づつパラパラと落ちるのが特徴だ。花言葉は「愛嬌」。久しぶりの快晴の休日にワクワクするね。「愛嬌」ある花たちに会いに行ってくるかな。★ツバキ科ツバキ属



2022年3月17日木曜日

花探偵団No.180 オトメツバキ

昨夜の地震は長い揺れだったね。皆さん、大丈夫ですか?気を取り直して、本日は美しいオトメを連想すると言われている「オトメツバキ」。とても整った形をしているぞ。花言葉は「控えめな美」。この花を見て、少し落ち着こうか。★ツバキ科ツバキ属



2021年12月4日土曜日

花探偵団No.77 サザンカ

♪♪エリー My love so sweet ♪♪ それって、サザン か? そうです。本日の花は「サザンカ」。見事な咲きっぷりで、エリーと同じくいとしいぞ。花言葉は「困難に打ち克つ」。今の困難は、いずれ過去の思い出になるばず。信じて進もう。★ツバキ科ツバキ属



2021年12月2日木曜日

花探偵団No.75 カンツバキ

寒い中で華やかに咲く「カンツバキ」。緑葉にくっきりと浮き上がる花姿はとても艶やかだ。花言葉は「申し分のない愛らしさ」。言葉通りだな。本日は久しぶりのお出かけ。申し分のない準備をしていくぞ。★ツバキ科ツバキ属



2021年11月23日火曜日

花探偵団No.66 ヤブツバキ

この花に出会うと冬を感じる「ヤブツバキ」。紅色の花とつややかな葉はとても気持ちいい。花言葉は「気取らない優美さ」。咲き終わると花弁からポトリと落ちる、はかなさも感じるぞ。厳しい寒さも間近だ。★ツバキ科ツバキ属



2021年3月23日火曜日

291 ツバキ 日月(ジツゲツ)

ふんわりとした白に薄紅のラインがおしゃれな「日月」だ。日の薄紅と月の白の理想の組み合わせがあるらしい。在宅勤務になってから約1年。この花で長い「日月」の経過を実感。来年出会うときはどうなっているだろう。

撮影 2021年2月 千葉県

ツバキ科



2021年3月8日月曜日

276 オトメツバキ

花形が美しい乙女を連想されるという説がある「オトメツバキ」だ。淡いピンクの姿はバランスがよく、やさしさやかわいさが同居している。花言葉は「控えめな美」。眺めているだけでうれしくなる。そんな花だぞ。

撮影 2021年2月 千葉県

ツバキ科ツバキ属



2021年3月5日金曜日

273 ヤブツバキ

一般的に椿と呼ばれる基本種の「ヤブツバキ」だ。ストレートな赤で少し無骨なイメージだが力強さを感じるぞ。花言葉は「わが運命は君の手にあり」。強いメッセージだな。あなたの運命は誰が握っていますか。

撮影 2021年2月 千葉県

ツバキ科ツバキ属



2021年2月5日金曜日

245 アゲハサザンカ

アゲハ蝶サザンカとも呼ばれる「アゲハサザンカ」だ。ひらひらした花びらが蝶をイメージさせるのだろう。花言葉は「永遠の愛」。皆が追い求めるものだね。蝶のように舞い、軽快におでかけをしたいものだな。

撮影 2020年12月 茨城県

ツバキ科ツバキ属



2021年1月19日火曜日

228 朝倉サザンカ

サザンカの中ではこの白いサザンカが好きだな。ほのかなピンクと清潔感のある白が清々しいぞ。花言葉は「愛嬌」。相手を喜ばせるように愛嬌を振りまいているんだよね。この花で寒い冬の散歩を楽しむか。

撮影 2020年12月 茨城県

ツバキ科ツバキ属



2021年1月6日水曜日

215 カンツバキ

「サザンカ」と間違えそうな「カンツバキ」だ。花びら14枚以上が見分けるポイントらしい。花言葉は「愛嬌」。そういえば「男は度胸、女は愛嬌、坊主はお経」ということわざ?があったが死語だね。今なら「大事は環境」かな。

撮影 2020年12月 東京

ツバキ科ツバキ属



2020年12月30日水曜日

208 紅サザンカ

控えめでどこか寂し気な「紅サザンカ」だ。そういえば「さざんかの宿」という歌があったよね。実らない辛い愛の歌だ。花言葉は「困難に打ち克つ」。こんな状況だからこそ、この花のひたむきな姿勢が気になるぞ。

撮影 2020年11月 茨城県

ツバキ科ツバキ属



2020年12月7日月曜日

185 チャノキ

ちょっとうつむき加減で控えめな「チャノキ」だ。茶摘みの木の花で中国から広く伝わったとのこと。花言葉は「追憶」。幼い頃の思い出やなつかしさを感じさせる白い花だな。この機会に少し過去を振り返ってみようか。

撮影 2020年10月 東京

ツバキ科ツバキ属