ラベル ツユクサ科 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ツユクサ科 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年2月21日月曜日

花探偵団No.156 ヤブミョウガ実

黒い実が落ち着いていて、とてもシックな雰囲気だぞ「ヤブミョウガ」。名付けは葉がミョウガに似ているからとのこと。花言葉は「謙譲の美徳」。日本人らしさを忘れないでいたいものだね。★ツユクサ科ヤブミョウガ属



2020年8月26日水曜日

No.82 ツユクサ

 朝露を受けて咲いた花が昼にはしぼんでしまう。昔から、はかなさの象徴であった「ツユクサ」だ。花言葉は「なつかしい関係」。このSNSもなつかしい関係で成り立っているが、はかない関係にならないようにしたいものだ。

撮影 2020年7月 茨城県

ツユクサ科ツユクサ属



2020年8月7日金曜日

No.63 ムラサキゴテン

 紫色の厚手の葉に、薄紅色の花がちょこんと乗っている「ムラサキゴテン」だ。葉の濃さ・強さと花の淡さ・か弱さが対象的だな。「キングコングと美女」「モスラとザ・ピーナッツ」みたいな違いだな。・・・ちと古かったか。ひときわ花が美しい。

ツユクサ科ムラサキツユクサ属

撮影 2020年7月 茨城県



2020年7月4日土曜日

No.29 ムラサキツユクサ

豪雨の中、皆さん大丈夫でしょうか。十分に気を付けてください。本日は梅雨には欠かせない花「ムラサキツユクサ」です。梅雨のうっとうしさを吹き飛ばすような鮮やかな紫が映えています。これを観て気持ちを落ち着かせ、安全に配慮してくださいね。 ツユクサ科ムラサキツユクサ属 撮影 2020年6月 茨城県