ラベル トウダイグサ科 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル トウダイグサ科 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年6月25日日曜日

花探偵団No.644 キャットテール

猫のしっぽのような花が乱れて並ぶ「キャットテール」。にぎやかに遊んでいるようだ。花言葉は「気まま」。いつもの散歩道から外れて歩くと意外な発見が。気ままな回り道が楽しくて仕方がないぞ。★トウダイグサ科アカリファ属



2023年5月7日日曜日

花探偵団No.595 ユーフォルビア

やわらかそうな薄緑色の筒状の花が風に揺れている「ユーフォルビア」。ぷよぷよして触ると気持ちよさそうだな。花言葉は「明るく照らして」。連休は最終日だが、結果的に渋滞に遭わない静かな時間を過ごせた。また、たっぷりと読書時間もあり、快適時間に感謝だ。★トウダイグサ科ユーフォルビア属



2023年2月27日月曜日

花探偵団No.526 クロトン

観葉植物として有名な「クロトン」。トロピカルな雰囲気で、カラフルな葉が特徴的だ。花言葉は「艶っぽい」。困ったことに、花粉で目が開けにくいほどになってきた。ゴーグルをしながら散歩をするしかないかな。★トウダイグサ科クロトンノキ属



2023年2月22日水曜日

花探偵団No.521 ベニヒモノキ

紅色でひも状の花穂が垂れ下がる「ベニヒモノキ」。猫のしっぽのようでもある。花言葉は「誠の救世主」。待ってました。ついに見つけた救世主。世界を救う前に私の肩こりを救ってほしいな。★トウダイグサ科エノキグサ属



2023年1月20日金曜日

花探偵団No.488 クロトン

緑葉に白色の斑が特徴の「クロトン」。インテリアでよく観る植物だな。花言葉は「妖艶」。この言葉から落語の「明烏」を思い出す。潔癖でまじめな若旦那が最後は女性を好きになるという物語。きっと「妖艶」な女性だったのだろう。★トウダイグサ科クロトンノキ属



2022年12月24日土曜日

花探偵団No.461 ポインセチア

クリスマスと言えば、やっぱり「ポインセチア」。今年は、なかなか見つからず、やっと下田のホテルで出会えたぞ。花言葉は「幸運を祈る」。最近、知人がSNSを活用するなど新しいことにチャレンジしているという。縮こまり気味の生活をしている拙者としては良い奮起になりそうだ。まずはチャレンジャーの幸運を祈りたい。★トウダイグサ科トウダイグサ属



2022年11月19日土曜日

花探偵団No.427 キャットテール

猫のしっぽのようにニョキッと飛び出している「キャットテール」。本物のしっぽのようだぞ。花言葉は「気まま」。お出かけ中に親戚の猫が逃げたのを思い出した。よほど自由になりたかったのだろう。今でも「気まま」な生活なのだろうか。そんな生活にもあこがれるけどね。★トウダイグサ科アカリファ属



2022年11月11日金曜日

花探偵団No.418 ユーフォルビア

どちらかというと葉(苞)の方が印象深く、花は小さく控えめな「ユーフォルビア」。それでもかわいいところを主張しているぞ。花言葉は「明るく照らして」。灯台草と呼ばれるためだろう。コロナや戦争の終息がわかるように、照らしてほしいものだ。★トウダイグサ科ユーフォルビア属



2022年9月14日水曜日

花探偵団No.361 サマーポインセチア

クリスマスを思い浮かべるポインセチアではなく、夏から秋に咲く「サマーポインセチア」だ。紅色の部分は葉っぱだぞ。花言葉は「希望」。最近は、多くの著名人が亡くなり、ひとつの時代が終わったようだ。新しい時代に希望を託そう。★トウダイグサ科トウダイグサ属



2022年5月21日土曜日

花探偵団No.245 ユーフォルビア

ニョキッと地面から突き出るように育っている「ユーフォルビア」。これだけ集まると幻想的な雰囲気だな。花言葉は「明るく照らして」。和名が「灯台草」だからだね。コロナやウクライナで、まだ薄暗い闇に包まれているようだから、明るく照らしてほしいものだ。★トウダイグサ科ユーフォルビア属



2021年12月24日金曜日

花探偵団No.97 ポインセチア

やっぱりクリスマスには「ポインセチア」だよね。花言葉は「聖夜」。クリスマスカラーの赤は「キリストの流した血の色」、緑は「永遠の命や愛」、白は「純潔」とのこと。「ポインセチア」の赤でクリスマスイブを盛り上げよう。★トウダイグサ科トウダイグサ属



2021年11月5日金曜日

花探偵団No.48 キャットテール

何匹の猫がいるのだろうかと思いきや、キャッと驚くほどのしっぽだった。赤いしっぽは風で自由に揺れていたぞ。花言葉は「気まま」。いろいろあるけど、今日くらいは気ままに行こうか。★トウダイグサ科エノキグサ属



2021年11月1日月曜日

花探偵団No.44 ユーフォルビア ダイヤモンドフロスト

Google mapで花散歩しているときは、なんでこんな道をと思う時がある。先が見えない不安にイライラが増すよね。そこで「灯台草」とも呼ばれる花の花言葉「明るく照らして」。衆院選も終わり、日本の未来の道標は見えてきたかな。★トウダイグサ科ユーフォルビア属



2021年4月15日木曜日

314 ユーフォルビア

 不思議な物体がゆらゆらと揺れている「ユーフォルビア」だ。水中で踊る海藻を観ているようだな。花言葉は「明るく照らして」。自宅でゆらゆら過ごしていると劣化が進むぞ。そうだ、今日はたくさん太陽光を浴びよう。

撮影 2021年4月 茨城県

トウダイグサ科ユーフォルビア科



2021年1月30日土曜日

239 ニシキサンゴ

海でもないのにまさにサンゴだよ「ニシキサンゴ」だ。とにかくユニークな形をしているぞ。花言葉は「恋する伊達者」。いきでおしゃれな奴ということだ。自粛生活は、毎日ほぼ同じような身なりだから見倣わないとね。

撮影 2020年9月 茨城県

トウダイグサ科アブラギリ属



2020年12月25日金曜日

203 ポインセチア

 イブはどうだったかな。本日はクリスマスには欠かせない「ポインセチア」だ。この赤色は「キリストの血」を表すらしいね。花言葉は「祝福する」。まだまだクリスマス。新しい日常だけど、がんばっている自分に祝福しよう。

撮影 2020年12月 茨城県

トウダイグサ科トウダイグサ属



2020年12月21日月曜日

199 ハナキリン

イエスキリストの茨の冠が、この植物だったという伝説があるらしい「ハナキリン」だ。裏道の散歩で出会ったぞ。花言葉は「逆境に耐える」。そうだ、この言葉を待っていたんだ。明けない夜はないんだよ。絶対に。

撮影 2020年10月 茨城県

トウダイグサ科トウダイグサ属



2020年10月20日火曜日

137 キャットテール

 ニャンと本日は猫の尻尾のようにかわいい「キャットテール」だ。触れようとするとサッと逃げてしまいそうだな。花言葉は「気まま」。さあ、しがらみなんかポイっと捨てて気ままに生きようよ・・・と言ってみたい。

撮影 2020年10月 千葉県

トウダイグサ科エノキグサ属




2020年10月11日日曜日

128 ハツユキソウ

 歩道に白さが際立つ花が咲いていた「ハツユキソウ」だ。葉と花が輝くように白く、驚くほど清涼感がある。本当に初雪が降ったようだな。花言葉は「穏やかな生活」。つつましくも穏やかな生活が続けばと思う。冬が近いな。

撮影 2020年10月 千葉県

トウダイグサ科ユーフォルビア属




2020年10月6日火曜日

No.123 サマーポインセチア

 朱色のポイント色が鮮やかな「サマーポインセチア」。夏から秋にかけてこの彩りで楽しませてくれる。花言葉は「仲間」。リモート下で孤立しやすい時代に大事なのは「仲間」だよね。この花が思い出させてくれたよ。

撮影 2020年10月 千葉県

トウダイグサ科トウダイグサ属