ラベル ヒガンバナ科 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ヒガンバナ科 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年4月7日金曜日

花探偵団No.565 スノーフレーク

鈴蘭のような花と水仙のような葉を持つ「スノーフレーク」。チリンとかわいい鈴音が聞こえてきそうだ。花言葉は「汚れなき心」。暖かい日が続き、散歩での空気も気持ちいい。妄想の鈴音を楽しみながら出かけようか。★ヒガンバナ科スノーフレーク属



2023年3月26日日曜日

花探偵団No.553 ラッパスイセン

花びらの中央が金管楽器のような形の「ラッパスイセン」。これはモジュレーションという品種だが、ピンク色のカップが素敵だ。花言葉は「尊敬」。スイセンにもさまざまな品種がある。自分好みのスイセンを探して楽しんでみては。★ヒガンバナ科スイセン属



2023年3月4日土曜日

花探偵団No.531 スノードロップ

春を告げる花「スノードロップ」。さわやかな白色が、早春を象徴しているよ。とてもいいぞ。花言葉は「希望」。いよいよWBCが来週に開幕だ。また、日本の夢をひとつ叶えてほしいね。★ヒガンバナ科ガランサス属



2023年1月6日金曜日

花探偵団No.474 スイセン

春の景色をほのかに伝える「スイセン」。今年もラッパが小気味良いな。花言葉は「神秘」。この寒い時期に花を咲かせるのがとても不思議だ。きっと春を待ちきれないのだろう。戦争や物価高にも春の兆しがほしいものだが。★ヒガンバナ科スイセン属



2022年10月23日日曜日

花探偵団No.400 タマスダレ

白いじゅうたんが清々しい「タマスダレ」。宝石のような「玉」、細長い葉が「すだれ」ということらしい。花言葉は「期待」。連絡がとれなかった友人とやっとのことでつながった。過去の思い出が急速によみがえる。良い兆候に期待が膨らむぞ。★ヒガンバナ科タマスダレ属



2022年10月9日日曜日

花探偵団No.386 ヒガンバナ

この花を見ると厳かな気持ちになる「ヒガンバナ」。やはりお彼岸を見守っているからであろうか。花言葉は「また会う日を楽しみに」。少しづつ対面の機会が増えてきたが、まだ不安も残る。安全で気持ちよく対面できる日が楽しみだな。★ヒガンバナ科ヒガンバナ属



2022年9月17日土曜日

花探偵団No.364 サフランモドキ

夏から秋にかけて花壇を彩る「サフランモドキ」。雨が降った後に花を咲かせるので「レインリリー」とも呼ばれる。花言葉は「便りがある」。コロナ禍になってから会うことができず疎遠になる。折角できた人間関係も崩れていく。何かしら便りを発信することが大切だね。★ヒガンバナ科タマスダレ属

2022年7月24日日曜日

花探偵団No.309 アガパンサス

西洋では「愛の花」とされている「アガパンサス」。可憐でドキリとする美しい花だ。花言葉は「ラブレター」。今、YOASOBIの「ラブレター」を聴きながら投稿している。大好きな音楽への想いがつづられているが、手紙に想いを込めて伝えることは大事だね。★ヒガンバナ科アガパンサス属



2022年7月16日土曜日

花探偵団No.301 ハマユウ


けがれのない白い花を咲かせる「ハマユウ」。夏にさわやかさを届けているぞ。花言葉は「どこか遠くへ」。折角、出かけようという時に感染が増加。たまには、行く先を決めない冒険に出かけたいものだが。★ヒガンバナ科ハマオモト属

2022年4月12日火曜日

花探偵団No.206 スノーフレーク

水仙に似た葉を持ち、鈴蘭に似た白い花を咲かせる「スノーフレーク」。かわいい花だな。花言葉は「汚れなき心」。ひとひらの雪で汚れなき美しい心を思い出すかな。そんなのあったか疑問だが。★ヒガンバナ科スノーフレーク属



2022年3月20日日曜日

花探偵団No.183 スノードロップ

雪のように白く秘密めいた花「スノードロップ」。その姿に物語が多いぞ。花言葉は「希望」。天使が雪をこの花に変えるとともに、アダムとイブに「もうすぐ春がくるから絶望してはいけませんよ」と慰めたとか。今の戦場にも希望がほしい。★ヒガンバナ科ガランサス属



2022年2月26日土曜日

花探偵団No.161 スイセン ペーパーホワイト

白く清楚な姿を楽しませてくれる「ペーパーホワイト」。日本水仙も良いが、こちらも観ていて気持ちが良いぞ。花言葉は「神秘」。天気も良いのでこの神秘的な花を探してみようか。★ヒガンバナ科スイセン属



2022年2月23日水曜日

花探偵団No.158 ラッパスイセン

彼岸花科とは少し意外な「ラッパスイセン」。立派なラッパが春の象徴だね。黄色の花言葉は「私のところに戻ってきて」。大切な人との再会をすすめるうれしい言葉。また、会いたいものですね。★ヒガンバナ科スイセン属



2021年12月26日日曜日

花探偵団No.99 二ホンスイセン

室町時代に中国から渡来したとされる水仙。冬から春への橋渡しをしてくれているようだ。花言葉は「神秘」。世の中は大きく変わっても、精密時計のように決まった時期に咲く花たちは、神秘的と言えよう。自然の花時計を楽しもうか。★ヒガンバナ科スイセン属



2021年9月20日月曜日

花探偵団No.2 タマスダレ

還暦を機にスマホと保険のプランをシンプルなものに見直した。この花のようにシンプルなものがいいね。無駄なものをそぎ落とした美しさがあるぞ。花言葉は「清純の愛」。複雑なものに振り回されないようにしたいものだ。★ヒガンバナ科タマスダレ属



2021年9月19日日曜日

花探偵団No.1 ヒガンバナ

コロナ禍で行けなかった墓参りを久しぶりに決行。ヒガンバナと寄り添う墓参りとなった。きらびやかな衣装で踊るように輝くこの花は今の時期がとても美しい。花言葉は「また会う日を楽しみに」。先祖はもちろん、皆さんと会えるのはとても楽しみですな。この花に願いを込めて。★ヒガンバナ科ヒガンバナ属



2021年7月13日火曜日

403 インドハマユウ

夏の浜辺に咲くハマユウの仲間「インドハマユウ」。花姿はユリのようだね。花言葉は「どこか遠くへ」。これだけ自宅に籠っていると、ふと故郷の海を見たくなるな。この花は、夏の海を思い出させくくれるようだ。

撮影 2021年6月 東京都

ヒガンバナ科ハマオモト属



2021年7月9日金曜日

399 アマリリス

赤いドレスが素敵な「アマリリス」。花名は古代ローマ牧歌の美しい女羊飼いの名前らしい。花言葉は「おしゃべり」。隣の花とおしゃべりしているように見えるからだ。自由におしゃべりできる姿がうらやましいな。

撮影 2020年8月 茨城県

ヒガンバナ科ヒッペアストルム属



2021年7月1日木曜日

391 ハエマンサス

赤い球の形をした線香花火のような「ハエマンサス」。とても変わっているぞ。花言葉は「あなたの苦痛を除きます」。痛みをため込んでいる皆さん、この花と五輪を観戦することで、いろいろな苦痛から解き放たれるかも。

撮影 2021年5月 東京都

ヒガンバナ科マユハケオモト属



2021年4月5日月曜日

304 スノーフレーク

英語で「ひとかけらの雪」という意味がある「スノーフレーク」だ。小さな鈴のようで緑色の斑点がおしゃれだな。花言葉は「皆をひきつける魅力」。よく目に留まるが、春のさわやかな鈴音が聞こえてきそうだぞ。

撮影 2021年3月 茨城県

ヒガンバナ科スノーフレーク属