鶏のトサカに似ている「ケイトウ(鶏頭)」。燃え上がるような赤に勢いがあるな。花言葉は「個性」。近くに東京藝術大学のキャンパスがあるため、とても個性的な出で立ちの学生に出会う。外見だけでも目を奪われてしまうが、世界を驚かせるような個性になってほしいね。★ヒユ科ケイトウ属
2022年12月25日日曜日
2022年11月10日木曜日
花探偵団No.418 テランセラ
赤や黄、緑と葉の色を楽しめる「テランセラ」。整然とした赤色が美しい絨毯のようになっている。花言葉は「粘り強い」。ニュースで「フルロナ(インフルとコロナ同時感染)」が話題になっていた。これは粘り強く感染対策をするしかないぞ。もうひとがんばりだな。★ヒユ科 アルテルナンテラ属
2022年9月13日火曜日
花探偵団No.360 ヒモゲイトウ
紐というよりは綱のような「ヒモゲイトウ」。紅いこぶが独特だな。花言葉は「心配ご無用」。最近、「●●ペイ」というものを使い始めたが、まだ支払いで戸惑ってしまう。これは地獄だと思ったが「心配ご無用」。現金とスマホを両手に持ちながら、レジ前でおびえているぞ。★ヒユ科アマランサス属
2022年9月3日土曜日
花探偵団No.350 ノゲイトウ
キャンドルの炎のような花姿の「ノゲイトウ」。別名「セロシア」だ。花言葉は「希望の灯」。先行きの不安ばかりが募る昨今だが、この花のようにきっと明るい希望は灯る。じっと待機する時期だな。★ヒユ科ケイトウ属
2022年8月19日金曜日
花探偵団No.335 センニチコウ
白やピンク、紫などの色がかわいい「センニチコウ」。ドライフラワーにしても色あせないね。花言葉は「不朽」。1000日間も咲くほど長く生きる植物の意味だが、色あせないで長生きという点はあやかりたいものだよ。★ヒユ科センニチコウ属
2022年7月30日土曜日
花探偵団No.315 ケイトウ
燃え上がる炎のように真っ赤に咲き誇る「ケイトウ」。ニワトリのトサカの様な花姿に勢いがあるよ。花言葉は「個性」。この花のように強い個性の花は、周囲を元気づけて明るくしてくれるね。今日も元気を出していこうぜ。★ヒユ科ケイトウ属
2021年11月14日日曜日
花探偵団No.57 テランセラ
会社にいると経験や能力で職制が変化し、家庭では独身から夫、父へと変化していく。生きてれば呼ばれ方が変わるものだな。そこでこの花言葉「変身」。還暦を過ぎて魅力あるジジイに変身できただろうか。★ヒユ科アルテルナンテラ属
2021年10月4日月曜日
花探偵団No.16 センニチコウ
「旅行に出かけたい」「居酒屋にも行きたい」など望むものはいろいろあるがまだ実現できていない。この紅白でかわいいセンニチコウの花言葉は「不死」。不死までは望まないが長く健康を保ちたいものだな。★ヒユ科センニチコウ属
2021年9月28日火曜日
花探偵団No.10 ノゲイトウ
何度も緊急事態宣言を発令しながら、なかなか元の生活に戻れない苦しさを表しているような「ノゲイトウ」。鮮赤色の花先が目に焼き付くぞ。花言葉は「希望の灯」。曲がりながらでもいい。希望の灯を消さないでほしいな。★ヒユ科ケイトウ属
2021年1月28日木曜日
237 ヒモゲイトウ
それはヒモか、横綱級の綱ではないかというくらい太い「ヒモゲイトウ」だ。豪快で大味な姿はかわいげもあるね。花言葉は「粘り強い精神」。ここは綱のようにつながりながら、みんなで粘り強い我慢生活を送ろうか。
撮影 2020年10月 千葉県
ヒユ科アマランサス属
2020年12月18日金曜日
196 アカバセンニチコウ
花はふわふわとして気持ちよさそうな「アカバセンニチコウ」だ。赤い葉が花を引き立てているぞ。花言葉は「燃え上がった情熱」。そういえば過去には持っていたかな。年齢を重ねても持ち続けたいものだが。
撮影 2020年12月 千葉県
ヒユ科 ツルノゲイトウ属
2020年12月12日土曜日
190 テランセラ
千葉(東松戸)の公園で見つけたかわいい「テランセラ」だ。くっきり浮き出ているハートには、作り手の真心を感じるね。花言葉は「変身」。年齢を重ねると変化が面倒になる。来年はヒーローではなく高免疫力体質に変身だ。
撮影 2020年12月 千葉県
ヒユ科アルテルナンテラ属
2020年10月10日土曜日
No.127 ノゲイトウ
真っ赤に燃える炎のような花「ノゲイトウ」だ。ニョキニョキと生えそろっていて見ていても楽しいいぞ。花言葉は「深い思いやり」。花散歩していて、ひとつひとつの花への深い思いやりが大事だね~っ。と感じるよ。
撮影 2020年10月 千葉県
ヒユ科ケイトウ属
2020年10月3日土曜日
No.120 ハゲイトウ
情熱的な色で楽しませてくれる「ハゲイトウ」だ。この迫力ある鮮やかさからは元気をもらえそうだな。花言葉は「情愛」。燃えるような赤色からきているそうだ。まだ、力をため込んでいる皆さん、ここ一番、燃えるときですよ。
撮影 2020年9月 千葉県
ヒユ科ヒユ属
2020年9月12日土曜日
No.99 クルメケイトウ
個性的で迫力ある形が印象的な「クルメケイトウ」だ。最初に見たときは作り物かと思ったよ。久留米市で品種改良されたからこの名らしい。花言葉は「おしゃれ」。納得だね。秋に目を楽しませてくれる強力アイテムだ。
撮影 2020年8月 茨城県
ヒユ科ケイトウ属
2020年8月12日水曜日
No.68 センニチコウ
センニチコウ(千日紅)は、サルスベリ(百日紅)よりも花期の長いことが由来とのこと。美しさを長く保つことは花にとっても重要だろう。花言葉は「不朽」。この花散歩も時代を超えて愛されるとうれしいな。不朽の花散歩へ。
撮影 2020年8月 茨城県
ヒユ科センニチコウ属