ラベル ユキノシタ科 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ユキノシタ科 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年8月28日日曜日

花探偵団No.344 ピラミッドアジサイ

円錐形の花がとてもおもしろい「ピラミッドアジサイ」。茨城県のフラワーパークでの出会いだ。花言葉は「臨機応変」。混雑MAXのお盆休みに、「臨機応変」の行先変更で快適なお出かけとなった。これを普通は行き当たりばったりと言うそうだ。★ユキノシタ科アジサイ属



2022年7月20日水曜日

花探偵団No.305 アスチルベ

小さな花が集まって円錐形にふわふわと咲く「アスチルベ」。控えめなかわいらしさがあるぞ。花言葉は「自由」。フーテンの寅さんほどではないが、自由気ままにはあこがれる。せめて自由にゆっくり旅をしたいものだ。★ユキノシタ科アスチルベ属



2021年6月13日日曜日

373 アスチルベ

ごく小さな花が円錐状に集まり、ふんわりとしたやさしい印象の「アスチルベ」。とても繊細な花だな。花言葉は「恋の訪れ」「自由」。自粛疲れが続く毎日だが、自由の訪れはいつになるのだろう。楽しみだな。

撮影 2021年5月 千葉県

ユキノシタ科チダケサシ属



2021年5月6日木曜日

335 クモマグサ

名前の通りに雲のかかる高山に咲く「雲間草」。なぜか公園で出会ったけど、赤色がとても力強いな。花言葉は「活力」。岩の割れ目でも成長するとのこと。今だからこそ、この花の生命力を見習わなければならないぞ。

撮影 2021年4月 千葉県

ユキノシタ科ユキノシタ属



2021年4月20日火曜日

319 ヒマラヤユキノシタ

ヒマラヤの雪下でもつやのある緑葉を茂らしていることから、こう呼ばれている。雪中ならピンク色の小花がさらに映えるだろう。花言葉は「秘めた感情」。雪下のような身動きできない状況は今も同じ。秘めた力を温存しよう。

撮影 2021年3月 茨城県

ユキノシタ科ヒマラヤユキノシタ属