ラベル ラン科 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ラン科 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年5月27日土曜日

花探偵団No.615 クマガイソウ

これはユニークな花姿だ「クマガイソウ」。膨らんだ形をしている唇弁が面白過ぎるぞ。本当に腫れた唇のようだね。花言葉は「みかけだおし」。一週間の疲れで元気がでないが、みかけだおしでも、空元気を出そうかな。★ラン科アツモリソウ属



2023年5月24日水曜日

花探偵団No.612 レブンアツモリソウ

日本海最北の離島である礼文島に自生する「レブンアツモリソウ」。とても不思議な花姿だ。花言葉は「気まぐれ」。昨夜は久しぶりに友人とオンライン飲み会。この花と同じで出会える機会の少ない貴重な友人だろう。また、きまぐれに開催したいと思う。★ラン科アツモリソウ属[北大植物園]



2023年5月19日金曜日

花探偵団No.607 シラン

鳥が羽ばたくような花姿の「シラン」。紫色の花と毎年出会えるのがうれしい。花言葉は「あなたを忘れない」。花の名前を忘れることは多いけれど、折角、出会えた大切な人であれば、忘れないようにしたいものだね。★ラン科シラン属



2023年4月5日水曜日

花探偵団No.563 パフィオペディルム

 世界4大洋ランのひとつである「パフィオペディルム」。パリコレのファッションのような独特の花姿が美しい。花言葉は「優雅な装い」。頭のできものを病院で除去してもらったら痛みが残り、優雅とは程遠い時間を過ごしている。そろそろ頭痛が快感になりそうだな。★ラン科パフィオペディルム属



2023年3月24日金曜日

花探偵団No.551 オンシジウム

ひらひらと咲く花姿が、蝶が舞うような「オンシジウム」。気持ちが春めく印象だね。花言葉は「一緒に踊って」。そういえば、懐かしい映画「Shall We ダンス?」を思い出した。ダンスにのめり込んでいく主人公たちは、とても楽しそうだ。ダンスを踊れない我々は、この春を踊る気持ちで楽しもうか。★ラン科オンシジューム属



2023年3月17日金曜日

花探偵団No.544 エピデンドラム

中南米に自生するランの仲間「エピデンドラム」。ふんわりやわらかいイメージの花だな。花言葉は「判断力」。時代が変わり、AIに判断をゆだねることもあるのだろうか。間違えることもある人間ほど、いとおしいと思うけどね。★ラン科エピデンドラム属


2023年3月5日日曜日

花探偵団No.532 カトレア

荘厳で美しく、ランの女王と呼ばれている「カトレア」。白もなかなかいいな。白色の花言葉は「魔力」。子どものころ、お菓子についてくるカードを集めていたことを思い出した。お菓子は食べずにカードを集めて・・・。カードの「魔力」に踊らされていたのだろう。今の時代も同様なことがありそうだが。★ラン科カトレア属



2023年2月26日日曜日

花探偵団No.525 コチョウラン

特にお祝いがあるわけではないが、本日は「コチョウラン」だ。目を楽しませてくれる花姿はとてもかっこいいぞ。花言葉は「幸福が飛んでくる」。私のところに飛んできているのは花粉で、まだ幸福は届いていないようだ。じっくりと待つかな。★ラン科ファレノプシス属



2022年9月18日日曜日

花探偵団No.365 コチョウラン

この花探偵団もアッという間に一年が経過しました。はやいものですね。本日は区切りのお祝いということで「コチョウラン」にしました。花言葉は「幸福が飛んでくる」。この投稿が皆さんに幸福を運べればと思いますが、ちょっとでも気持ちよい一日が迎えられればと思います。引き続きよろしくです。★ラン科コチョウラン属



2022年8月15日月曜日

花探偵団No.331 オンシジューム

黄色い花がひらひらと舞い踊るような姿の「オンシジューム」。蝶が並んでいるようでもあるぞ。花言葉は「一緒に踊って」。感染や災害が心配される昨今だが、多くの人が一緒に安全に過ごし楽しめるようにならないものだろうかね。★ラン科オンシジューム属



2022年7月6日水曜日

花探偵団No.291 カトレア

「映画」コロンビアーナに出てくる女殺し屋の名前が「カトレア」で本日の主役の花。ランの女王であり、とても好きな花だ。花言葉は「成熟した大人の魅力」。都内の植物園でやっと出会えたが、永遠にその魅力を振りまいてほしいね。★ラン科カトレア属



2022年6月14日火曜日

花探偵団No.269 シンビジウム

毎年、同じ場所で出会う豪華な花姿の洋ラン「シンビジウム」。とても重厚な印象があるぞ。花言葉は「飾らない心」。そろそろ飾らず無理をせず、自分らしく生きてみようか。なんてね。★ラン科シンビジウム属



2022年5月26日木曜日

花探偵団No.250 シラン

赤紫の鳥が今にも飛び立つような姿の「シラン」。古くから愛されている花だぞ。花言葉は「あなたを忘れない」。この花と出会う場所や時期は毎年同じで、楽しみにもなっている。もちろん、忘れられない花のひとつだ。★ラン科シラン属



2022年1月1日土曜日

花探偵団No.105 コチョウラン

明けましておめでとうございます。本年も、カズ花探偵団をよろしくお願いいたします。元旦は胡蝶蘭です。この花言葉は「幸福が飛んでくる」。ぜひとも幸福を呼び込む年にしたいですね。すてきな一年になりますように。★ラン科ファレノプシス属



2021年12月31日金曜日

花探偵団No.104 カトレア

大晦日の投稿は、大好きな「カトレア」。ランの女王と呼ばれていて、美しすぎる花姿はいつ見てもすばらしい。花言葉は「成熟した大人の魅力」。来年は、より成熟したおやじになりたいですな。来年もよろしくです。★ラン科カトレア属



2021年8月14日土曜日

435 グラマトフィラム

みずみずしい花びらと涼やかな花姿の「グラマトフィラム」。特別な贈答品にされるのが多いらしい。さわやかな花だね。花言葉は「誰にも負けない友情」。この投稿を見ているすべての大切な友人にこの言葉を贈ります。

撮影 2021年6月 東京都

ラン科グラマトフィラム属



2021年5月25日火曜日

354 シラン

紫の蘭と書いて「シラン」。鮮やかな紫でうつむく姿が可憐だ。花言葉は「互いを忘れぬように」。直接会えぬ日が続くが、次に会うときのために相手との会話を思い出そう。きっと大切な言葉が心に残っているはずだ。

撮影 2021年4月 茨城県

ラン科シラン属



2021年4月24日土曜日

323 シンビジウム

 世界四大洋蘭のひとつ「シンビジウム」。豪華で存在感のある花姿は美しいぞ。花言葉は意外だが「素朴」。他の洋蘭との比較でついたらしい。美しい花を観ると得した気分になるね。今日も一日気持ちよく過ごそう。

撮影 2021年4月 茨城県

ラン科シンビジウム属



2021年2月6日土曜日

246 レリオカトレア

カトレア属の花の大きさとレリア属の色の豊富さを融合させた「レリオカトレア」だ。ランの女王と言われるカトレアの美しさが際立つぞ。花言葉は「優美な女性」。確かにダンスをしている女性の立ち姿のようだ。

撮影 2020年8月 東京都

ラン科カトレア属



2021年1月13日水曜日

222 オンシジウム

Shall We Dance?と誘っているような「オンシジウム」だ。花姿は黄色いドレスを着た女性のようだぞ。花言葉も「一緒に踊って」。ダンスに限らず、チャレンジは大切だね。自粛を機会に新しいことをやってみようか。

撮影 2020年11月 千葉県

ラン科オンシジューム属