ロウバイとは違い一面黄色が特徴の「ソシンロウバイ」。花が少ないこの時期にうれしいものだ。花言葉は「慈しみ」。愛に満ちた言葉は、この花にぴったりだ。本日は立春。気持だけでもこの花でほっこりしようか。★ロウバイ科ロウバイ属
2023年2月4日土曜日
2023年1月8日日曜日
花探偵団No.476 ロウバイ
蝋のような光沢がある「ロウバイ」。この時期の黄色い花は目立つし印象に残る。花言葉は「慈しみ」。花が少ない時期だから、このように見事に咲いている姿にはホッとする。心をうれしくしてくれるこの花はこれからが見頃だ。★ロウバイ科ロウバイ属
2022年2月10日木曜日
花探偵団No.145 ロウバイ
中国ではツボミや花を風邪薬や火傷の塗り薬としているらしい「ロウバイ」。蝋のような光沢感は独特だよね。花言葉は「先見」。感染や大雪など予想外のことが起きるから心配の種は尽きない。じっと先を見据えて準備することかな。★ロウバイ科ロウバイ属
2022年2月4日金曜日
花探偵団No.139 ソシンロウバイ
「ロウバイ」より全体的に黄色い「ソシンロウバイ」。明治時代に伝わってきたとのこと。いつも寒い時期から咲き、冬と春をつないでいるようだね。花言葉は「慈しみ」。なかなか使わないが、大切な家族に贈りたい言葉だ。★ロウバイ科ロウバイ属
2021年2月11日木曜日
251 ソシンロウバイ
「ロウバイ」との違いは、花びらと花芯が同じ黄色と言うところ。ちょっと観ただけではわからんが。蝋(ろう)のように鈍い光沢と透けた質感がいいぞ。今の季節は「ロウバイ」との違いを見分けるのがマニアックな楽しみだ。
撮影 2021年2月 千葉県
ロウバイ科ロウバイ属
2020年12月31日木曜日
209 ロウバイ
大晦日に紹介するのは「ロウバイ」だ。花言葉は「先見」「慈愛」。早春だけでなく新しい未来を見つけたい「先見」。また、心を温かく照らす「慈愛」の心は、来年に向けて持っていたいものだな。来年もよろしく。
撮影 2020年12月 千葉県
ロウバイ科ロウバイ属
登録:
投稿 (Atom)