節分の時期に咲くから「セツブンソウ」だって。初出会いだ。白く可憐な花が春の訪れを伝えてくれる。花言葉は「微笑み」。「春のプリンセス」とも呼ばれている。春の訪れは、微笑みも一緒に運んでくれるんだな。
撮影 2021年2月 茨城県
キンポウゲ科セツブンソウ属
節分の時期に咲くから「セツブンソウ」だって。初出会いだ。白く可憐な花が春の訪れを伝えてくれる。花言葉は「微笑み」。「春のプリンセス」とも呼ばれている。春の訪れは、微笑みも一緒に運んでくれるんだな。
撮影 2021年2月 茨城県
キンポウゲ科セツブンソウ属
水戸駅に出かけたときの出会い。黄門様の横に「柳川枝垂」だ。水戸の六名木のひとつである。厳選された梅だけにさすがに美しいぞ。子ども心に黄門様の印籠がほしかったと今さら思い出したよ。懐かしいね。
撮影 2021年2月 茨城県
バラ科サクラ属
このモコモコした感じが気持ち良い「ハボタン バニー」だ。この赤紫色は「バニーレッド」と呼ばれている。花言葉は「物事に動じない」。弾力のある体が何でもはね返してくれそうだぞ。物事に動じない心がほしいな。
撮影 2020年12月 千葉県
アブラナ科アブラナ属
過去に同名のテレビドラマがあったが、本来は多趣味な女性や多才な女性、才色兼備といった意味合いもある言葉。女性蔑視発言など騒がれている昨今だが、この花のように輝いている女性は日本の財産ではなかろうか。
撮影 2020年10月 東京
バラ科
本日は24日。サンバ(3×8)=24という強引なこじつけでバラの「リオ・サンバ」だ。花色の黄から橙、さらに朱色や薄ピンクへの変化が、まるでリオのカーニバルのようなにぎやかさだ。はやく本場のサンバ復活を期待したい。
撮影 2020年10月 東京
バラ科
天皇誕生日はやっぱり御紋の「菊」だよね。本日はとっておきの緑色を用意したよ。とてもおしゃれで、さわやかな色だな。花言葉は「高貴」。なんとも言えない気品のある花に見えてくるぞ。さて、そろそろ緑茶で乾杯だな。
撮影 2020年10月 茨城県
キク科
本日も暖かくなりそうだね。なので食べたくなるバラの「ストロベリーアイス」だ。名前の通りイチゴ氷をイメージさせるな。白地のウエーブの入った花びらが濃いピンクに染まり愛らしいぞ。ううっ、食べたくなった。
撮影 2020年10月 東京都
バラ科