北極「ノースポール」の白い大地を連想させる花だ。とてもシンプルで清潔感のある白さが眩しい。花言葉は「冬の足音」。冬の始まりのころ白い雪のような花を咲かせるかららしい。春の足音が恋しい季節だね。
撮影 2020年11月 茨城県
キク科キク属
北極「ノースポール」の白い大地を連想させる花だ。とてもシンプルで清潔感のある白さが眩しい。花言葉は「冬の足音」。冬の始まりのころ白い雪のような花を咲かせるかららしい。春の足音が恋しい季節だね。
撮影 2020年11月 茨城県
キク科キク属
「サザンカ」と間違えそうな「カンツバキ」だ。花びら14枚以上が見分けるポイントらしい。花言葉は「愛嬌」。そういえば「男は度胸、女は愛嬌、坊主はお経」ということわざ?があったが死語だね。今なら「大事は環境」かな。
撮影 2020年12月 東京
ツバキ科ツバキ属
花の少ない寒い時期に明るく咲いている「ユリオプスデージー」だ。冬に目を楽しませてくれる花の一つだよ。花言葉は「円満な関係」。家時間が長くなると家族との調和が重要だよね。この花を見習い明るく過ごそうか。
撮影 2020年12月 茨城県
キク科ユリオプス属
料理の色づけや風味づけの香辛料として使われている「サフラン」だ。紫色がさわやかだな。花言葉は「過度をつつしめ」。この花が人を酔わせると信じられていたようだ。毎正月の飲み過ぎには耳が痛い言葉だね。
撮影 2020年11月 千葉県
アヤメ科クロッカス属
大女優にちなんで名づけられたバラ「イングリッド・バーグマン」。主演のカサブランカを思い出すぞ。一度は言ってみたい有名なセリフがハンフリー・ボガートの「君の瞳に乾杯」。グラスを片手に試してみては。
撮影 2020年10月 東京
バラ科
正月飾りに欠かせない「センリョウ」だ。商売繁盛の縁起木でもある。注目した花言葉は「恵まれた才能」。将来への可能性を表している。まだ出せていない能力があるはずだ。新年からチャレンジをしてみないか。
撮影 2020年12月 千葉県
センリョウ科センリョウ属
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。最初の投稿は、コロナ撲滅による平和を願って「ピース」です。第二次世界大戦が終結した年に、世界平和を願って名づけられ、世界一有名なバラとも言われています。以前の平和な生活に戻れますように。願いを込めて。
撮影 2020年10月 東京
バラ科