2020年11月30日月曜日

178 トウガラシ

 日頃、お世話になっている「トウガラシ」。過去にタイのトウガラシの一撃でダウンしたことがあるが、免疫力を上げるのに大切なものだな。花言葉は「生命力」。この刺激的な植物でコロナなどやっつけてしまえ!!

撮影 2020年10月 茨城県

ナス科



2020年11月29日日曜日

177 ガザニア ビッグキス

 メリハリのある色彩で大迫力の「ビッグキス」だ。なんだかワクワクするな。花言葉は「あなたを誇りに思う」。コロナ禍で他人のすばらしさに気が付くことがあるぞ。見渡せば、計り知れない価値のものに出会えるかも。

撮影 2020年11月 茨城県

キク科ガザニア属




2020年11月28日土曜日

176 ウインターコスモス

 コスモスと同じ品種ではないらしい「ウインターコスモス」だ。ほのかな黄色が気持ちを華やげるぞ。花言葉は「もう一度愛します」。この花は寒い冬でも勢いよく咲いて、美観を創り出している。とても情熱的だな。

撮影 2020年10月 千葉県

キク科センダングサ属





2020年11月27日金曜日

175 ナンブアザミ

 北日本の山地に生息する「ナンブアザミ」だ。「アザミ」の名前は「傷つける」という意味の「あざむ」という古語。花言葉も「報復」とちょっと怖い。生きるための「報復」だけど、この言葉を使わない世界がいいよね。

撮影 2020年10月 仙台

キク科アザミ属



2020年11月26日木曜日

174 ミヤマリンドウ

 鮮やかな青色がとても好ましい「ミヤマリンドウ」だ。北日本の高山帯で生息とのこと。花言葉は「満ちた自信」。不安が多いこの時期に満ちた自信などあるのであろうか。この花で少しでも不安を払拭できればと思うが。

撮影 2020年10月 仙台

リンドウ科



2020年11月25日水曜日

173 ヒネム

 赤いミニホウキかと思ったが「ヒネム」だ。机上のホコリをとるのに良さそうだぞ。尖った針状の紅色が際立っているね。花言葉は「澄んだ心」。おお~っ、この心境になるのには、年齢を重ねて子どものようにならねば。

撮影 2020年10月 千葉県

マメ科ベニゴウカン属





2020年11月24日火曜日

172 アロエ

 伊豆の元実家に群生していたぞ「アロエ」だ。そういえば、祖母が言っていたな「これは薬だよ」と。また、花言葉は「万能」だって。すごい言葉だよね。なんだか懐かしいな・・・田舎を思い出しちゃったよ。

撮影 2020年9月 茨城県

ススキノ科アロエ属