2021年2月7日日曜日

247 唐梅

近所の公園で出会った小さい春「唐梅」だ。本格的な春はもう少しかな。今年は少し早い開花らしいよね。コロナ禍で面倒なことが多いが、せめて梅くらいは良い塩梅(あんばい)で咲いてほしいものだ。

撮影 2021年2月 千葉県

バラ科サクラ属



2021年2月6日土曜日

246 レリオカトレア

カトレア属の花の大きさとレリア属の色の豊富さを融合させた「レリオカトレア」だ。ランの女王と言われるカトレアの美しさが際立つぞ。花言葉は「優美な女性」。確かにダンスをしている女性の立ち姿のようだ。

撮影 2020年8月 東京都

ラン科カトレア属



2021年2月5日金曜日

245 アゲハサザンカ

アゲハ蝶サザンカとも呼ばれる「アゲハサザンカ」だ。ひらひらした花びらが蝶をイメージさせるのだろう。花言葉は「永遠の愛」。皆が追い求めるものだね。蝶のように舞い、軽快におでかけをしたいものだな。

撮影 2020年12月 茨城県

ツバキ科ツバキ属



2021年2月4日木曜日

244 フユサンゴ

見た目はおいしそうな実だけれど毒があると言われる「フユサンゴ」だ。「玉珊瑚」や「竜の玉」とも呼ばれているんだって。花言葉は「神秘的」。やっぱりね。観賞用だけど、観ているだけでご利益ありそうだぞ。

撮影 2021年1月 東京都

ナス科ナス属



2021年2月3日水曜日

243 エピスシア・アカジョ―

ジョーと言えば、矢吹丈・宍戸錠・下田城だ。今は存在しないレジェンド?だな。本日紹介するジョーは「エピスシア・アカジョウ」。もしも、枯れそうなときは叫ぼう「立て、立つんだ(アカ)ジョウ」と。失礼しやした。

撮影 2020年9月 東京

イワタバコ科ベニギリソウ属



2021年2月2日火曜日

242 ネメシア

寒さに強く春の予感がする「ネメシア」だ。風に揺れる姿がかわいらしい。花言葉は「包容力」。小さな花を次々と咲かせ、こんもりとしているかららしい。SNSが普及して相手を追及する姿が目立つよね。包容力が大事だな。


撮影 2021年1月 茨城県

ゴマノハグサ科ネメシア属



2021年2月1日月曜日

241 インコアナナス

今日は、ちょっと早起きでご紹介「インコアナナス」だ。色合いがインコに似ているかな。緑と赤の組み合わせが絶妙だぞ。花言葉は「女性の力強さ」。説明するまでもないね。新しい時代を創る鍵はやっぱりこの強さだな。

撮影 2020年9月 千葉県

パイナップル科フリーセア属