2020年7月7日火曜日

No.32 ラベンダー

これほどまでに日本を痛めつけなくても良いだろうに。ここで大切なのは、冷静な判断と夢を持つことかな。ラベンダーの花言葉は高ぶった心を鎮める「沈黙」と夢を持つ心の「期待」だ。さて、リラックス効果のあるこの花で心をリセットしよう。
シソ科ラヴァンドゥラ属
撮影 2020年6月 茨城県



2020年7月6日月曜日

No.31 ヒマワリ

まだ、雨による災害が続いています。こうなったら太陽を呼ぶしかないですね。ということで「ヒマワリ」です。このヒマワリのような堂々と輝く太陽を全国で待ってますよ。 撮影 2019年8月 千葉県 キク科


2020年7月5日日曜日

No.30 マリンゴールド オレンジボーイ

コロナや豪雨災害で命の危険が迫る昨今、大切なのは「健康」である。この「マリンゴールド」の花言葉は「健康」。今も避難所で過ごしている方がいらっしゃるでしょう。皆さんの「健康」を守れますように。 キク科マンジュギク属 撮影 2020年6月 茨城県

2020年7月4日土曜日

No.29 ムラサキツユクサ

豪雨の中、皆さん大丈夫でしょうか。十分に気を付けてください。本日は梅雨には欠かせない花「ムラサキツユクサ」です。梅雨のうっとうしさを吹き飛ばすような鮮やかな紫が映えています。これを観て気持ちを落ち着かせ、安全に配慮してくださいね。 ツユクサ科ムラサキツユクサ属 撮影 2020年6月 茨城県



2020年7月3日金曜日

No.28 ナズナ

雑草と言われるとかわいそうな「ナズナ」。「雑草という名の草は無い」という言葉があるが、その通りだと思う。食用や薬用で人の役に立ち、良く観ると小さな花が集まってかわいいものだ。今一度見直してみよう。とても貴重な花だぞ。 撮影 2020年6月 茨城県 アブラナ科ナズナ属


2020年7月2日木曜日

No.27 アメリカデイゴ

このエキゾチックな花は、暖かい地方に生息する「アメリカデイゴ」だ。近場の公園で見つけたぞ。伊豆でも咲いているがアルゼンチンの国花でもある。タンゴが似合う深紅の花は太陽をいっぱい吸収して、われわれに元気を放出してくれるぞ。 撮影 2020年6月 千葉県 マメ科デイゴ属



2020年7月1日水曜日

No.26 ハナショウブ 江戸系

ハナショウブは種類が多いが、今回は「江戸系」だ。あっさりした風情が特徴とのこと。この花を見ると浴衣の女性がうちわで仰ぎながら川辺でまどろんでいるシーン(妄想です)が浮かぶよね。ふんわりとやさしく色気を感じる花だぞ。
アヤメ科アヤメ属
撮影 2019年6月 堀切菖蒲園