大晦日に紹介するのは「ロウバイ」だ。花言葉は「先見」「慈愛」。早春だけでなく新しい未来を見つけたい「先見」。また、心を温かく照らす「慈愛」の心は、来年に向けて持っていたいものだな。来年もよろしく。
撮影 2020年12月 千葉県
ロウバイ科ロウバイ属
大晦日に紹介するのは「ロウバイ」だ。花言葉は「先見」「慈愛」。早春だけでなく新しい未来を見つけたい「先見」。また、心を温かく照らす「慈愛」の心は、来年に向けて持っていたいものだな。来年もよろしく。
撮影 2020年12月 千葉県
ロウバイ科ロウバイ属
控えめでどこか寂し気な「紅サザンカ」だ。そういえば「さざんかの宿」という歌があったよね。実らない辛い愛の歌だ。花言葉は「困難に打ち克つ」。こんな状況だからこそ、この花のひたむきな姿勢が気になるぞ。
撮影 2020年11月 茨城県
ツバキ科ツバキ属
ひらひらと寒風になびく、カラフルな「パンジー」だ。花言葉は「私を思って」。色や動きで私を思ってとしっかり主張しているね。自粛していると存在感が薄くなる。コミュニケーションをとるのに大事なことかも。
撮影 2020年12月 茨城県
スミレ科スミレ属
掌のようなユニークな葉の形の「ヤツデ」だ。ボール状の小さな花がはじけているぞ。花言葉は「健康」。日陰でも耐えて成長する強健な性質らしい。うらやましい健康体質だな。寒さの厳しいこの時期にあやかりたいものだ。
撮影 2020年11月 千葉県
ウコギ科ヤツデ属
立ち姿が美しい「ネリネ」だ。花びらが波打っていて、とてもかわいい花だな。花言葉は「また会う日を楽しみに」。以前であれば社交辞令のようだが、新日常では、切望する思いに変わったぞ。また、皆さんに会いたいね。
撮影 2020年12月 茨城県
ヒガンバナ科ネリネ属
メリハリのある色がかわいい「プリムラ・ポリアンサ」だ。鮮やかな色使いがとても映えるぞ。花言葉は「無言の愛」。寒い時期に黙々と咲く花に力強さを感じるな。人も同様で、マスク使用と無言(小声)が相手への愛情だよね。
撮影 2020年12月 千葉県
サクラソウ科サクラソウ属
イブはどうだったかな。本日はクリスマスには欠かせない「ポインセチア」だ。この赤色は「キリストの血」を表すらしいね。花言葉は「祝福する」。まだまだクリスマス。新しい日常だけど、がんばっている自分に祝福しよう。
撮影 2020年12月 茨城県
トウダイグサ科トウダイグサ属