2022年11月15日火曜日

花探偵団No.423 ハナトラノオ

虎の尾に似た(よく見たことないが)花穂と言われている「ハナトラノオ」。ちょっと怖い名前だが、花は凛としてかわいいぞ。花言葉は「望みの達成」。なかなか触れるとこのできない虎の尾と同様に「望みの達成」も遠くに感じる。ここはひとつ勇気を出してチャレンジしてみようか。★シソ科ハナトラノオ属



2022年11月14日月曜日

花探偵団No.422 ブルーサルビア

花壇でよく見かける青い花姿は「ブルーサルビア」。比較的長い期間楽しませてくれる。花言葉は「知恵」。悪知恵、浅知恵などろくなことを考えていないことに使われていることが多そうだ。政治家も浅知恵のリップサービスではなく、知恵のある政治をしてほしいものだね。★シソ科サルビア属



2022年11月13日日曜日

花探偵団No.421.ブルーデージー

鮮やかなブルーの花色の「ブルーデージー」。気持いい青さだな。花言葉は「幸運」。昨日、マットレスを購入しようとしていたら、絶妙のタイミングで未使用品を入手。「幸運」は身近なところに落ちてるね。この花のおかげか。★キク科フェリシア属



2022年11月12日土曜日

花探偵団No.420 サフラン

古くから料理やお茶、薬用、染料などに用いられてきた「サフラン」。くっきりとした花姿が爽やかだ。花言葉は「節度の美」。SNSですぐに炎上する時代。「節度」という言葉は、どこに行ってしまったのだろうか。「節度の美」とは、とても奥ゆかしい言葉だね。★アヤメ科クロッカス属



2022年11月11日金曜日

花探偵団No.418 ユーフォルビア

どちらかというと葉(苞)の方が印象深く、花は小さく控えめな「ユーフォルビア」。それでもかわいいところを主張しているぞ。花言葉は「明るく照らして」。灯台草と呼ばれるためだろう。コロナや戦争の終息がわかるように、照らしてほしいものだ。★トウダイグサ科ユーフォルビア属



2022年11月10日木曜日

花探偵団No.418 テランセラ

赤や黄、緑と葉の色を楽しめる「テランセラ」。整然とした赤色が美しい絨毯のようになっている。花言葉は「粘り強い」。ニュースで「フルロナ(インフルとコロナ同時感染)」が話題になっていた。これは粘り強く感染対策をするしかないぞ。もうひとがんばりだな。★ヒユ科 アルテルナンテラ属



2022年11月9日水曜日

花探偵団No.417 ススキ

カヤブキ屋根に使われるなど、日本文化の中で大切にされてきた「ススキ」。風に揺られる姿は日本人の心も揺らしてきたのだろう。花言葉は「活力」。まさに「生きる力」ここにありといったところか。諦めてはいけないぞ。★イネ科ススキ属